130316鷹取山 今までもこっそり訪れては、少し岩に触れ全く登れなくなっている自分にがっかりして帰ったものだが、このところの湯河原での特訓の成果があると信じてギアもって鷹取山へ。 公園の広場でキリヤマ隊長、アンヌ隊員と待ち合わせ。早く到着したので、ビギナーフェースの中央にTRをセット。 早速課題にトライ。離陸が難しいが中間部はガバ。上部にワンポイン… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月18日 続きを読むread more
130228鷹取山 オートリバース 久々に平日の休み。易しいルートを登ってみようと準備していたらユマールが無い。プルージック使って登る気にもなれず、ロープは置いてボルダーで遊ぶ事にする。あれこれ探していたら、人工壁用に以前購入した比較的デカめのクライミングシューズを発見。 前日の雨で一部壁は濡れていたが、まぁ登れる状態。あれこれ岩場を最初は見て回る。 弓形クラッ… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月02日 続きを読むread more
130211鷹取山 家の用事も終わり、まだまだ時間たっぷりだ。まずはある山道具屋に山岳保険のパンフをもらいに行く。そして本屋で八ヶ岳の地図広げて`にゅう´って何処か確かめたら、鷹取山にて、この前s-okさんにいただいた地図にて易しいルートを確かめる事にする。京急で追浜駅へ。 病院の横から急な坂登って住宅地を抜けてテニスコート横から坂を登れば鷹取公園だ。… トラックバック:0 コメント:4 2013年02月13日 続きを読むread more
121111朝比奈から熊野神社、十二所果樹園上部、久木大池、逗子 上行寺=バス200円=朝比奈~熊野神社~十二所果樹園上部~久木大池~京急新逗子 前日はいい天気だったのに仕事、今日はずっ~と伸ばし伸ばしにしてたエアコンの掃除とある急ぎの書類作成。その書類を金沢区郵便局に持って行く。そのまま、朝比奈へと歩いて、多少は薮がおとなしくなったと思われる池子の米軍施設との境界尾根を歩いてみようと思うも、… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月12日 続きを読むread more
121008三浦富士、砲台山、武山 京急津久井浜~三浦富士~砲台山~武山~一騎塚=バス270円=京急三崎口 一昨日の疲れで1日寝てようかと思ったら、いい天気。お手軽なコースを歩いてみようと、地図を探す。久々に三浦富士や武山い行ってみよう!と出かける。 以前、野比から三浦富士に登り、武山から津久井浜に下ったので、今回は津久井浜から三浦富士に登り武山から北側に下りる… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月10日 続きを読むread more
120930逗子桜山の裏山探索 逗子の南、桜山の裏山はまだ一度も歩いてない空白地帯だ。台風で昼からは天気が悪くなりそうなので、山の概要だけでも判ればと出かける。 京急新逗子の南口から出て、田越川にそって歩く。「ウォーキングマップル神奈川」に記されているルートで行こうとした。二万五千図には六代御前墓より破線路が稜線手前まで伸びているが、「ウォーキングマップル神奈川」… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月30日 続きを読むread more
120825神武寺、鷹取山、田浦 京急神武寺~神武寺~鷹取山~浜見台分岐~探索路の分岐~京急田浦 あの道、確かめに行こうと出かけて下からでは見つけられずに、また今度上からたどってみようとしていたが1年経ってしまった。 鷹取山から浜見台へのハイキングコースのR16のトンネル越えてから田浦方面へ向かうと思われる道… 鷹取山までは、神武寺のハイキングコースから… トラックバック:0 コメント:4 2012年09月02日 続きを読むread more
120316仙元山、P189北尾根、阿部倉山、二子山、乳頭山、田浦梅林 京急新逗子=バス190円=風早橋~仙元山~P189~長柄町大山~阿部倉山~下二子山~上二子山~馬頭観音~乳頭山~田浦梅林~京急田浦 久々の平日休み~ 今年は寒かったので、田浦の梅まだ大丈夫じゃないかな~!?まだ、歩いてないP189の北尾根とセット出かけてみる事にする。 通勤ラッシュが収まった時間に家を出る。京急新逗子… トラックバック:0 コメント:2 2012年03月17日 続きを読むread more
110904田浦より鷹取山 神奈川西部の天気ばかり気にしていたが、ふと東部の天気は雨ではない。西と東でこんなに違うとは!?でも、怪しい雲行きである。傘もって、鷹取山にでも行ってみようと出かける。 どーせなら歩いてないコースがいい。鷹取山から港ヶ丘へのコースの途中でR16を越えてから右へのコースがあった筈だ。それをたどって鷹取山へと考えた。 京急田浦まで切符を… トラックバック:0 コメント:5 2011年09月05日 続きを読むread more
110402港ヶ丘から乳頭山、上山口茅塚巻コース、大沢川、田浦泉町 KAZESAYAGE2期の振込やその他の雑用を済ましてして、京急田浦駅をスタートしたのは10時を過ぎていた。今シーズン中にどーしても、大沢川を歩きたかった。上山口へのバスでのアプローチが分かり難いので、この前ミックスナッツさんと花立小僧さんとで歩いた茅塚への登りの途中より激薮尾根の上を調査した尾根よりアプローチする事にする。 乳… トラックバック:0 コメント:2 2011年04月02日 続きを読むread more
110227白赤稲荷、森戸川流域探索、上山口、茅塚、田浦梅林 立て続けの出張と体調不良にて、どこ行こうか考える余裕がないまま週末近くなる。 今回は、ミックスナッツさんと花立小僧さんの三浦アルプスの計画に参加させてもらった。コースはお二人にお任せ!?と集合場所の金沢文庫駅の下りホームへ。新逗子か田浦どちらにしますか?との事でコースも決まってないらしい。電車のタイミングで浦賀行きの電車に乗り、京急… トラックバック:0 コメント:4 2011年03月01日 続きを読むread more
110220京急田浦より浜見台、追浜 週中頃、風邪をひいてしまった。那須から宇都宮へ。金曜の宇都宮の夜は大人しく過ごした。土曜日の仕事を終え帰って来たが、日曜は天気が今一だが雨は降らないみたい。さぁどーしよ?と思うも体が動かない。無理に出かけて駅まで来たがキツイなぁ。田浦梅林の梅はそろそろかな!?と田浦まで切符を買う。そして、乳頭山よりまだ歩いてないコースを歩いてみようと… トラックバック:0 コメント:4 2011年02月22日 続きを読むread more
110123仙元山、ツバキ尾根、田浦梅林 前日の飲み会にて、ニカニカ系では数少ない三浦半島の山も歩かれる花立小僧さんと三浦アルプスを歩きましょう!!って事で、お出でかけ。 あー飲み過ぎちゃったな~朝、二日酔いではないが前日の酒が残ってる~。集合場所の京急新逗子駅へ。 バスで風早橋へ。まずは葉山教会への急な坂道がメチャクチャきつい。教会の横より登山道となる。教会から仙元山は… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月25日 続きを読むread more
101226田浦から鷹取山、神武寺へあちこち小経を探りながら いつも山行く時間に目覚ましが鳴っているのは解っていたが、どーしても起きれなかった。疲れがたまってるのだ。 近場にしよう!! 家を出たのは9時を過ぎていた。駅へ向かう途中に床屋がガラ空きだったので寄って行ったりしていると駅には10時半頃着いた。さて、どーしよう?浦賀行の電車が一番早く発車するようなので、瞬時に田浦から鷹取山に行こうと… トラックバック:0 コメント:2 2010年12月27日 続きを読むread more
101204鷹取山(沼間4丁目からの破線路探し)、六浦ルート、千光寺~熊野神社 鷹取山周辺のまだ歩いてない道をあれこれ調査に出かける。 まずは、沼間4丁目から鷹取山へ二万五千図には黒破線路が伸びている。竹本フェース前の広場に出るのかな!?そんな道無かったような!?とりあえず下から登ってみようと、JR東逗子から歩きだす。踏切を渡り右へ。住宅地の中を歩いて行く。地図みながら、取付き探す。住宅地が終わると道は横々潜り… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月06日 続きを読むread more
101123神武寺より鷹取山、逗子クリーンセンター、六浦 初電に乗れる時間に起きて天気の回復を待つ。夜明けの頃には雨は止んだが、怪しい雲。行き先はだんだん近場となる。9時を過ぎた頃、家を出る。リュックは背負わず、二万五千図のみ持って、金沢文庫駅へ。行先は、神武寺から鷹取山に登り北に続く破線路を追う事にする。denさんのコピー山行だ。 京急神武寺駅で下車。逗子中学の横よりハイキングコースに入… トラックバック:0 コメント:2 2010年11月25日 続きを読むread more
100919東逗子から鷹取山 前日は早く寝たのに、どーしても起きれない。いくらでも寝れるのだ。 午後からは、雨の可能性があるとの事なので、近場を歩く事にする。 東逗子から鷹取山へのコースは歩いてなかったので、行ってみる。 東逗子駅迄は、近いが乗り換えが面倒で時間が意外にかかる。東逗子駅で降りると、踏切を渡り車道を登って行くと、右へ神武寺への道が分かれる。… トラックバック:0 コメント:2 2010年09月19日 続きを読むread more
100522長浜海岸、荒崎、長井 午後から用事があるので、遠くへは行けない。山は先週ゲップが出るほど歩いたので海岸コースにしようと出かける。行き先は、金沢文庫駅までに考える事にして… 稲村ヶ崎あたりだと、すぐビール飲みたくなり、午後の部があるのでヤメ。三浦岩礁の道のリベンジは午前中のみだと時間が足りない。…で荒崎にでも行ってみる事にする。 京急三崎口で下車。歩… トラックバック:0 コメント:2 2010年05月23日 続きを読むread more
100314鷹取山より三浦アルプス横断 仕事で腰を痛めてしまった。歩けるが歩行スピードはかなり遅め。昨日は、静岡県方面への遠征はやめて休養した。そして、本来ならM-K登山学校が不動尻周辺にて開催されるのだが皆様の足を引っ張りそうで、軽めのコースとして三浦アルプスを六把坂にて越えてみる事に。京急にて田浦へ行こうとしていたが地図を見ると鷹取山と尾根続きである。調子はイマイチだが… トラックバック:0 コメント:2 2010年03月15日 続きを読むread more
100221鬼ヶ作谷、二子山、ツバキ尾根、田浦梅林 子供の頃から地図が好きで近所の住宅地図から世界地図まで、勿論登山地図や地形図も…雨の休日なんかは今でも1日眺めてる事もある。そこには、夢がいっぱいって感じです。 この前、花立小僧さんやdenさんの記事から三浦アルプスにも詳しい地図がある事を知りさっそく==〉しかし、京急の地図は見つけられず、みろく山の会さんの地図は何とかGET。まだ… トラックバック:0 コメント:2 2010年02月22日 続きを読むread more
100206森戸川北沢より乳頭山、田浦梅林 森戸川流域は三浦半島の山の中では最も山深い所だと思う。数年前S-OKさんにここを教えてもらって以来毎年冬場に1~2回通ってる。 森戸川は途中二股に分かれ共に乳頭山辺りが源だ。仮に北沢と南沢と呼ぶ。北沢は二子山への分岐にて右岸に大きな支流をもつ(昨年、登った)。今回は北沢をとことん詰める事にした。過去、乳頭山北側にある三角点ピーク… トラックバック:0 コメント:4 2010年02月07日 続きを読むread more
091227熊野神社、朝比奈切通し周辺探索そして逗子へ 今回は、朝比奈切通し近くの熊野神社周辺を探索するつもりで出かける。 自宅近くの北谷バス停よりバスで野村住宅センターへ。朝比奈方向に歩いて行く。切通しへの道を上がって峠の手前にて熊野神社への道が分かれる。尾根を回り込むようにいい道がトラバースしていく。途中左へ下りる気になる道は、東朝比奈の住宅地に下る。その先が神社だ。なかなか立派な作… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月28日 続きを読むread more
091212三浦・岩礁の道敗退 結構好きで何度も歩いている三浦・岩礁の道(大浦海岸~宮川町)。宮川町からまだ先があり三崎港まで行けることをdenさんのブログで知る(denの段だらウーキング日記で検索してみて下さい)。 今回、大浦海岸から三崎港まで歩いてみようと出かける。 京急三浦海岸駅より剣崎方面行きのバスで松輪バス停まで行く。 大根畑の中を海岸へ下って行く。… トラックバック:0 コメント:2 2009年12月12日 続きを読むread more
091108三ヶ岡山 早起きすれば東丹沢の近場なら行けただろうが、どーしても起きれなかった。でっ三浦半島のまだ登ってない山に登る事にする。さっと地図見て、三ヶ岡山に決めた。ここなら、午前中に帰れそうだ。ルートは二万五千図の破線路を北から越える事にする。 京急新逗子より葉山方面のバスにて、向原にて下車。住宅地を抜け黒破線路を追って行くと、立入禁止の様だ。丹… トラックバック:0 コメント:2 2009年11月09日 続きを読むread more